人は浪費をやめられない
人間って浪費やめらんないんだなって。
この前の一件から考えていたわけです。
正直ボクはもうコレと言って、ほしいものが無いのであんまりよくわからんのですが。
あ、でも最近、自転車欲しいや。安すぎると安全じゃないって事である程度有名な商品探したんですけど、2万もするしどうしようかなぁと思ってますけど。
まぁそれはおいておいて、車欲しい!家ほしい!なんて思った時点で終わりの始まりだよなと思うのです。
なんすか数百万、数千万もするものがほしいって。必須な条件下で住んでて動けないならまだしも。
ほとんどの人が自分の価値観を他人と相対的に価値観を評価するから
そもそもなんでやめらんないんだろうって考えたんですけど
やっぱ他人との比較でしょうね。
スウェット姿で外ウロウロできる自分としては、全く理解できないんですが。
キレイに着飾りたいんでしょうね。
ボクは自己醜悪なんやらなので、むしろきれいな格好する事が恥ずかしくていやです。
こんなだから漫画描きに向いてたのかもしれません。大学まではバンドやっててすんげぇ着飾ってましたけど。
とにかく、他人によく見られたいとか
他人より良いものを持ってるとかってのが重要なんでしょうね。
「うわ…あいつ昔のiphone使ってる…」
みたいなの。思われたくない!みたいなね。
消費をめれると勝つる理由
経済のバランスは一般層の消費量が最低基準になって均衡が保たれてるので
生活コストが一般層レベルより低いだけで、その分の金銭的余裕が生まれます。
金銭的余裕が生まれると、時間的余裕が発生します。
金銭を得るには、ほとんどの場合時間が必要だからです。
時間的余裕が発生すれば、アイデアを形にする時間を作れます。
アイデアを形にすれば、情報化社会のプラットフォームに乗っけるだけで、金銭が稼げます。
資本主義経済ではお金がある人がお金を作る方が簡単な仕組みになっていますが、
現代は情報化社会でもあるため、アイデアを形にしてコンテンツを作る事ができる人は、より楽にお金を稼ぐ事もできるので
この時間の有無はでかいです。
ブログやるなら真面目にやれ
という事で
せっかくやるなら、ブログは真面目に書きましょう。ウチみたいに思考整理の掃き溜めにしてはいけないのだよ。
ボクも、ついはけ口にしちゃうからそろそろやめようかなとは思ってますが。
毒吐くのも独白すんのもYoutubeの方が楽かもしれませんしね。
最近増えてるじゃないですか。孤独おじさんがだらだら喋ってるやつ。ああいうの。
ま、それはおいておいて。
消費をやめて生産に 使う
お金は消費より投資に使った方が効率が良いです。
特に、自己投資。
よくわかんないけど、iphoneのあたらしいのほしい!って毎年買ってたらその分をスキルアップに使ってるやつより稼げないのは当たり前の話で
世の中の事情って割とシンプルなんじゃないかと思うんですよね。
運も才能も必要だけど、そんなアンコントローラブルなものは無視してできる事やってればなんとでもなると思うんですよね。
- 消費をやめて時間の確保
- 自己投資して、スキル身につけて、楽に生きていけ
んでお金が余ったらインデックス投資でもしていけばいいんじゃないですかね。
自己投資ってぶっちゃけ、一定量を越えるとお金を使いきれなくなりますからね。わけわかんないセミナーとかいかなければ。

- 作者: 劇団雌猫,篠田尚子
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2019/03/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る