この記事の中身はは別記事にてアップデートしました。
ーーーーー
あくまでも個人的な話ですが。
完全リタイアまでの計画が完成しましたんでメモ。
完全リタイアは6000万
最初にお伝えしておきますと、完全リタイアする意思はなく、あくまでも目安を知りたかっただけです。
ボクは漫画描きなので、別に年齢重ねてもできる仕事だし、短時間作業ででも続けていきたいと思っているので、仕事をやめて完全リタイアって意思はありません。
現在のようなセミリタイア状態が理想なんですが、健康面で何かあったり、家族の事など何かトラブルの可能性も考慮して、一切働かずに暮らすための資産を何歳までに貯められるか、知りたかったという感じ。
では本題。ボクの完全リタイアに必要な金額は6000万です。
3%運用で180万
本当にギリギリですが、細かい計算はややこしい+年金受給年齢まである程度は切り崩しでも問題ないという事から6000万に設定しました。
完全リタイアまでの投資計画
ざっと計画をまとめますと
- 現在の株式保有額を1500万と仮定
- 毎月の積立5万(楽天ポイント狙い)
- 積立NISA
- 年利6-7%で15-18年で達成
- +αの追加投資で短縮可能=稼ぐ力が重要
現在の株式保有額を1500万を仮定して計算すると
月々5万積立で18年
積立NISA枠を使って、8万ちょいの積立にすれば16年くらいになることがわかりました。
16年つったら50歳。たしかに、このあたりで完全リタイア可能金額が溜まってると、精神的に安心できそうです。
8万積立はこれから収入でどうこうという事ではなく、今手元にある資金から捻出できる範囲内で収まる
つまるところ、フルインベストメント+放置でもOKって事。そっちの方が早いんですが、さすがに生活防衛費まで突っ込むのは馬鹿すぎると思うのでやりません。
稼ぎつつ、コツコツを続けていきます。
追加投資を入れれば早くなる
15年もまってられるか!
って事なら、追加投資が必要になるわけですが、それを楽しみに仕事を頑張ろうかなと。
今の計算だと、年間100万程度の積立投資になります。
仕事があれば、100万は余裕で越えるラインなので、200万300万を目指して頑張りたいですね。
300万~も投資してたら8年くらいでリタイア資金に到達しちゃうんだけど、そんな焦ってもどうしようもないので、仕事とお金のバランスを取りつつ、すすめてやっていきたいと思います。
老後2000万は別枠
上の計算には老後2000万問題の2000万は含まれてません。
僕らが引退する時に2000万で足りるのかとか色々疑問はあるのですが
この2000万はiDecoで作るように設定します。
この理由もあって、「多少の切り崩しはOK」という設定でギリギリラインで計算しました。
まとめ
- マネープランは重要
お金は無限にあっても仕方ないので、目標金額を決めてアセットアロケーションを組み運用していく事が大事ですね。
何歳までにいくらあればいいか、という事がわかるとメンタル的にかなり楽になります。
今回のボクの計算だと50歳でリタイア可能になるわけなのでそれに必要なお金以上を無理に焦って稼がなくても良いわけですね。これがわかっただけでも大収穫。
必要以上に稼いだら、追加投資して資産を増やす速度を上げてもいいし、浪費したい何かがあるなら浪費してもいいわけです。
無論「足るを知る精神」で生き続けたいと思うので、過剰な浪費に回すつもりはありませんが、ちょっと旅行に行って見てみたいものを観るくらいの余裕は生まれますね。
先が見えないと「このお金を使うと老後が…」なんて考えて使うに使えないですからね。
投資を知って、投資しなきゃ!って焦ると浪費は悪!みたいな思考にもなりかねないですが
概算でもマネープランを立てておけば、無理な節約をしなくてすみますし。何事もバランスです。

お金に困らない人生を送るための マネープラン入門 (スマート新書)
- 作者:竹川美奈子
- 発売日: 2017/12/02
- メディア: Kindle版