どうも井上です。
今日は選択肢の話。

新装版 なぜ選ぶたびに後悔するのか オプション過剰時代の賢い選択術
- 作者: バリーシュワルツ,瑞穂のりこ
- 出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン
- 発売日: 2012/10/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
選択肢を減らしたい
ブログを始めた事で、情報収集への意欲が復活したと同時に
今まで自分がやろうとも思わなかった事や知ろうとも思わなかったことに興味が出てきて
それ自体は良いことなんだろうけど
その代わりに
- 自分がやりたい事がなんだったのか
- お金のためにこれをやっておこう
- 将来が不安だからこのスキルを…
なんて事になってまして単純に
こりゃいかん
と思ったので選択肢を減らす事にしましたというお話。
選択肢が増えると不幸になる。
バリー・シュワルツ博士によると
選択肢が多すぎると人は不幸になるんだとか。
不幸…というか、ストレスが溜まってしまってる感じで頭がもやもやするんですよね。
今までどおり漫画を描いているのが一番楽だし、ストレスもかからないんだけど。
とはいえ、漫画の方がめちゃくちゃ順調ってわけでもないので
その結果余計な思考が混ざってくるわけです。
日本人って「一つの事を追求する美学」を主張する人が多いけど
あれって学びの観点からみても、間違えてるよなぁとは思うものの
あまりに軸と無関係の事だとストレスがかかっちゃうんですよね。
軸ってのはボクの場合は漫画ですが。
学習の観点からみても、あまりに遠い無関係なものは学びとしての結びつきは無いという話らしいですし。(学習の転移といいます)
関係のあるもので選択肢の幅を広げるのはアリだと思う
今悩んでる事の一つにプログラミングがあって
それはまぁ続けるつもりではあるんだけど、漫画とのつながりは弱いわけです。
それとブログも突然勢いにのって書き始めちゃったので、これもまだ習慣として定着してなくて脳にストレスを与えてるみたい。
この2つを同時に始めたのが間違いだったかなと思って。
本当だったら、ここでデザインとか、DTP的なスキルをつけていくとか
そういう方向性だったら漫画へのリターンも期待できてよかったんだけど、
どうもそっちにはいかなかったので。
ちょっと整理しよう。
プログラミングについて
プログラミングはまぁ、一応基礎は以前に終えてるのでそれを復習してる程度だから
あまり将来的に仕事を受注できるかどうかは考えず
とりあえずぼんやり脳トレ的な感じで続けていきたいですね。
あまり本業に関係の無い事に力を入れすぎるとバランスが崩れてしまいそう。
思い切ってブログ習慣が定着するまでやめるのもありかも。
習慣にするって事は、脳へのアプローチだから、突然の変化はやっぱり負担でしかない。
ゲームする感覚でやりたいですね。
基礎をさーっと終えて、Codingameとかで遊びながらスキルつけていきたいです。
ブログについて
ブログは初めて正解だったとは思う。
漫画や映画(最近見てないけど)のアウトプットをするってのは勉強になったし
他人のキャラを掘り下げて考えるのは、自分のキャラ作りにもすごくプラスになる気がする。
他に、思った事を文章にする事で改めて再学習にもなるし。
これは漫画にも活きてくると思うから続けたい。
時間にも脳のリソースも 有限
脳のリソースも、時間も有限これはちゃんと理解しておかなきゃいけない事だと思いました。
トレードオフで考える事の重要性はわかってるけど。
頻繁に焦りからこうやってテンパってごちゃごちゃやって元の状態に戻るってのを繰り返してるんですよね。
でも戻っちゃダメなんだよなぁ。今回は。
漫画で食え無い!ってわけではないんですけど、ちょっと諸事情ありまして
漫画を描く気力と体力のバランスも考えると、別のスキルを身に着けておくに越したことはないかなぁと考えてて。
とはいえ、そこで漫画を捨てて別の仕事に全フリしたいとも思わないし
創作ってメンタル使うんで、メンタルが不安定になる状況を避ける術を身につけておきたいなぁと
創作に対する恐怖心
創作に対する恐怖心ってのは
承認欲求に似てて
というかアドラー本で有名になった「嫌われる勇気」を持ててない状態とイコールだと思うんですよね。
アドラーも承認欲求についても学んできたけど
これはメンタルの問題というより生活、安全が関わってて
承認欲求と下位欲求の結びつきが強いんですよ。
どういう事かってーと
クリエイターとして承認されない = お金稼げない = 食えない = 生活がやばい
って事ですね。
つまり。承認される事に飢えた作品を作らなきゃいけない。
けどこれはそう思えば思うほど難しくなってくる。
承認のジレンマですけど、認められたいと思うほど認められなくなっていくんですよね。
この状況を抜け出すには
最悪漫画で食えなくてもいいかー
って状態を作るのが自分にとっては合ってるのかもなぁと思ったわけです。
昔はストイックに「これしかないからやるしかない」ってパワーがあったんですけど、その状況が続かなくなってきてるんで。
選択肢と変化
- 選択肢を増やすこと
- 変化、成長をする事
このバランスを上手くとらなきゃいけないのかなぁとそんな事を思います。
変化するってのは新しい事をするって事で
それは100%スキルアップになる。だけど、今までやってきた事に割いていた時間は確実に奪われる
このバランスを上手く取らなきゃ。
そのために出来る事は
- 一気に選択肢を増やさない事
が重要なのかなぁ。
という事で
ブログ書きつつ、ブログが検索されるようになってきたら
プログラミングも頑張るくらいの感じがベストですかね。
いや、自分にとって本当のベストは
3Dソフトとかデザインとか
グラフィック系の事をやることなんだろうけど…。
もう一回考え直すか。
とにかく生産性を維持するためにも、選択肢は少なくしておきたいですねぇ。