倹約女子に対する批判ツイートに関しての記事。
足るを知れぇい!
このブログでは散々出してる言葉。
足るを知るものは富み、必要以上を求めるものは貧しくなるーby老子
他人との相対的な評価でしか自分の生活に対しての幸福であるかどうかの判断を下せないのは
他者依存で自分を評価してるからでしょうね。
自分で自分を認めてやりなさいよ。
思ってるより、他人は他人の事なんて見ていないんだよ。誰も自分を見ていないのに必死に着飾ってるんだよ。
そんなもののために自分の時間を削るのは相当馬鹿げてると思わないか
ボクは嫌ですよ。自分の評価を他人に任せたり、自分の生活を他人の評価のために消耗するなんて。
ま…でも、消費してくれる人がいるから経済が回るんだろうし、倹約嫌悪が広がってみんなが金使ってくれれば別にいいんじゃないかという自分もいる。
その人がそれでいいなら。好きにすればいい。
お互い様だけど、所詮他人の事。倹約が嫌いだろうが、倹約が好きだろうが、他人がどんな思考でお金の使い方を捉えているかなんて、
どうでもいいことだ。
むしろ漫画のネタにしよう、くらいの気持ちで見てる。
倹約嫌悪、消費主義者、マテリアリズムで死物狂いで働いてるキャラクターと
倹約家でコツコツ投資して、週2のバイトで生きてるセミリタイアーを絡ませたら面白そう。
まぁボクが書いたら、倹約家優位の話になっちゃって面白くなさそうだけどね。
だって、You Tube見てても思うけど、みんな他人が消費してるの好きなんだろうなって。
急上昇カテゴリにある動画、お金使ってます!みたいなのめっちゃ入ってるもんね。
Looking Rich makes you poor
このご時世、お金についてディフェンシブな思考を持ってる若者が多いのかと思ってたけど。もしかするとそうではないのかな

- 作者: トマス・J・スタンリー,ウィリアム・D・ダンコ,斎藤聖美
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
最近この本のリンクばっか貼ってるな…