この前も勢いでそれっぽい事書きましたけど、改めて書きます。
不要な投資サービスをすすめるクソアフィブロガー+You Tuberに憤りを感じております。投資ブロガーの皮を被ったアフィリエイターと言うべきか。
盲信させ、不要でフリな商品を勧めて飯を食う人たちに。
もうほんとうんざり。なので
ボクにとってメリットなんてクソほどもないですが、全部ばらしてやろうと思って記事書きます。
「初心者」と書きましたが、個人投資家の90%以上の人に当てはまる内容となっております。自分が「投資に慣れてきた」と思う時期こそ注意。
個人投資家に必要な投資サービスはこれだけでOK
- 楽天証券
- SBI証券
- マネックス証券
これのどれか一つでも十分。
楽天が一番オススメです。クレカ投信購入や投資信託保有で微々たるものですがポイントバックされるので。
後は楽天銀行とのマネーブリッジで金利優遇があります。
楽天とSBIとマネックスは微妙にメリット・デメリットの差があり、常に競争状態なのでこの3つは作っておいて損はないでしょう。
ボクは、メインは楽天、時点でSBI、マネックスは最近は全然使ってませんが。
個人投資家に不要な投資サービス
クソってわけではないものも含まれてますが。
これをすすめてる投資系ブロガーやYou Tuberにはご注意ください。
彼らは投資で稼いでいるのではなくて広告で食ってるんですから。
- FX
- 仮想通貨
- ロボアド
- ソーシャルレンディング
- 月額費用がかかる謎の投資サービス
この辺、初心者には不要です。
というかギャンブル性が高い、手数料が高い、などの理由で現在の投資環境を考えると無駄の多いサービスだと感じております。
投資資金がたんまりあって、リスクを取りたいとか、投資に全力をつくしたいなら考える余地はありますが、基本的にいりません。
ロボアドと、ソーシャルレンディングについては、将来的に使えるサービスになる可能性はあります。これは未来にならないとわかりません。
仮想通貨も、投機商品から投資商品に移り変わる時がくるかもしれません。
ですが、今現時点では不要です。不確実性にかけられるほど資金があるなら今からどうぞ。
これらを勧めてる投資系情報発信者は、アフィリエイトで稼いでいるという事を頭にいれておいた方が良いと思います。
ボクは仮想通貨で300万稼いだ過去があると以前書きましたが、このブログで勧めたことはありません。リスクとリターンが表裏一体であることを承知しているからです。誰が見てるかわからないブログで誰かの人生を台無しにしかねないようなものは勧めません。
個人投資家は楽天orSBIでインデックス投資でOK
まずやるべきはインデックス投資です。
楽天、SBIあたりで仕組みを理解して、投資を行えば手数料もかかりません。
100円から買えます。
なんで月額料金払ったりしなきゃいけないサービスを、使う必要があるんですかね。
アクティブ投資は個人投資家がやるメリットがない
アクティブ投資はほぼほぼインデックスに負ける事がわかっております。
あなたが個人投資家ではなく、アクティブファンド運営者なのであれば、インデックスを上回る投資に時間を割いても良いでしょう。
ですが、個人投資家の多くは投資で稼いでいるわけではありません。片手間で運用しているだけです。
最近有益な情報発信をしていて、信頼していたYou Tuberがやたら、個別株投資をすすめるような動画を出してげんなりしております。彼は確か「FXで稼ぐには自分でやるのではなく、他の人にやらせるのが一番(口座開設させる)」と言っていました。それを本人がやりはじめてしまって、本当に残念です。
個別株のアクティブな投資なんて初心者がやる投資じゃないんですよ。
アクティブ投資をして、インデックスより5%成績を上回ったとしましょう。
あなたが投資が好きで1億の投資資産をもっているなら、500万の利益ですが。1000万なら50万です。100万なら5万です。
投資が好きで、それに時間をかけたいと思うなら、どうぞやってください。
自己投資して稼いだ方が早いですし、楽しいでしょ。
なぜボクが本当の事を言っていると信じられるのか
ボクは本業が漫画家で、ブログ広告で稼ぐつもりがないからです。
まぁ稼ぐつもりがないといっても…、アドセンスと書籍リンクくらいは貼ってますが、サーバー代にもなってないですしね。サーバー代に満たないともったいないので、契約期間きれたらこのブログはたぶんやめるつもりですが。
結局、投資情報発信は、だまし騙されの世界なんだなと、そんな事を思いました。
投資型情報発信は嘘をつかないと稼げないみたいですね。投資についてしっかりまとめていくつもりは毛頭ありませんでしたが、投資情報発信はやめようと思います。本当の事言うだけ損だ。
これ読め

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理
- 作者: バートン・マルキール,井手正介
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2019/07/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: チャールズ・エリス,鹿毛雄二
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2015/01/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: ジェレミー・シーゲル,瑞穂のりこ
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2005/11/23
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (36件) を見る

- 作者: 水瀬ケンイチ
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: NightWalker(ナイトウォーカー)
- 出版社/メーカー: ぱる出版
- 発売日: 2018/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
国別バランスについては色々あると思いますけど、日本投資家は日本株多めを勧めてる人も多いので、その辺は自分でバランス組み直した方がよいかと思いますが、基本国際分散で。
米国集中投資云々についてはもう散々書いてきたので、書きませんが、国際分散が無難です。投資について心配したくないのであれば。ボクは心配したくないので国際分散をしています。
嘘ばかりの投資情報発信の世界で生き残るには
- 信頼できる情報源を見つける
- エビデンスがあるもの
- 騙されないための正しい知識をつける
- 知識は武器でもあり防具でもある
大事ですよ。
ぶっちゃけ黙ってインデックス投資して、仕事してればいいのに。
騙されるってのは欲につけこまれてる状態ですからね。騙されるのも勉強代だと思えるならそれでいいですが、これだけ情報が溢れてる時代に無知からそれを見極めるのは至難の業でしょう。
だから、初心者向け情報を発信するなら、初心者向けの情報のみを発信してこそ本当に信頼できる情報発信者だと思うんですよね。
それができてない人にはついていかない方が良いんじゃないですかね。
知らない間に、##### 何かを食われる事になりますから。
面白いものや役に立つものを作ってる方が、ボクには会ってるみたい。広告で稼ぐにはマーケティングしなきゃいけないですかね。
それがお金に関わる事になると他人の時間を食いかねない事になるので、ボクにはそんな事はできないなと思って。
この映画、本、漫画、面白かったよ~って書いてるくらいが丁度いいかも