どうも~憂鬱陰鬱な井上です。
死にたい!って思う気持ちをどうすりゃいいのよって事で…。
ボクはマインドフルネスを追求するのが一番かと思うのですが…それは置いておいて。
YouTubeから面白い知見を得たので今回はそれをご紹介。
死にたいという気持ちは憂鬱から来てるんじゃなくて楽しい事が無いからだ
今回の主張はこちらの動画から
死にたいと思うのは、マイナスな原因があるから陰鬱なのではなく
楽しみや喜びがないのが原因
って主張ですね。
なるほどーと思ったわけです。おじさんは。
確かに…ブログを始めた(正確には再開ですが)当初
「あれも描きたいコレも書きたい」とか
「SEOってなんぞや。読まれるブログってどんなんだろ。続けるとどんなスキルつくのかなぁ」とか
そんな事考えてたら、仕事で失敗した事忘れて結構気分が楽になってました。
まぁ仕事の失敗はまだ引きずってはいますけどねー。それはおいといて…。
新しい事をするのって楽しいんですよね。
鬱々とした気持ちをふっとばすには陰鬱をふっとばす方法を探すより「楽しめる事を探す」方がいいのかも。
楽しい事を探すってどうやればいいのか
でもこれも言うは易し行うは難し、で。
楽しい事、喜びを感じる事ってどうやって探すんじゃいって話なんですけど。
ヒントはこの記事にあります。
ゲームクリエイター向けの記事なんで、ゲーム制作してない人は、序盤だけでOK。
「ゲームと学習」について書かれてあります。
ゲームとは学習を嗜好品化したもの
という内容ですね。細かい話はおいておいて…。
何度かこのブログでも書いてますけど、元来、学習とは楽しいものなんですね。
我々は教育機関で型にはまった学習をさせられるので、それ故に学ぶことの楽しさを感じづらくなってるような気がします。
でもよく考えてみれば、新しい事を覚える事で楽しいと感じた経験をした人は多いはず。
それこそ新しいTVゲームでもいいですし、自分の好きな事の新しい知識を得たり、新しい趣味を始めたり。新しいガジェットの使い方を探ったり。
学びを通して「陰鬱な気持ち」を消すことはもしかすると可能なのかもしれないですね。
楽しいことの例
ちょっと具体化してみましょうか。
- 新しいスキルを学ぶ
- プログラミング
- デザイン(フォトショやイラレ)
- 3D
- 楽器や作曲
- 動画編集
- ゲームエンジンの使い方
- スポーツ
- 新しい趣味を持つ。
- カメラ
- 釣り
- 自転車
- ガーデニング
- 裁縫
- 新しい人に合う
- 新しい場所に行く
- 知らない分野の本を読む
- 新しいゲームをする
- 流行り物のガジェットを買ってみる
ざっと思いつくのはこんな感じかな。
最近はスキル学習も無料動画や安価な動画サービスがありますから、気楽に始められますしね。
スキルを学ぶのが敷居が高いと感じるなら、それこそそのまま新しいゲームをするのもいいかも。
自分が普段やらないジャンルのゲームをやるのも刺激は大きいでしょうし。
ボクは昔ゲームっ子だったんですけど、おっさんになってからほんとやらなくなったんですよねぇ。新しいゲーム覚えるなら別の事覚えたいって思うようになっちゃって。
でもゲームも「楽しみ」として鬱々気分を取り外してくれるきっかけになると思ってやれば、素直に楽しめるかも。
メンタルの健康は重要ですしね。
ゲームは学びの要素が強いものをやると尚良かもなぁとは思うものの、今回は深掘りするのは避けましょう。とりあえず新しい事をすればOKくらいの気持ちで。
まとめ:陰鬱気分をふっとばすために「新しい事を学びそれを楽しもう」
てなわけで。陰鬱気分なのは陰鬱気分を消そうとするより、楽しみを見つけようって解決法でした。
いい視点だと思います。YouTubeも読書同様、いろんな知見が得られていいですね。
ボクも新しい事を学ぶ意識をもって、むしろそれを中心にして生きていきたいなぁと思います。
凡事徹底、当たり前のように同じことを貫くのも大切ですが、その中にも学びが無いと、マンネリ化した人生を送ることになってしまいますからねぇ。
気をつけないとね。マンネリ化。
新しいことどんどんやって
年の終わりに「今年はこれとコレを学んだ」って胸張って言えるくらい挑戦心持っていきたい。
そうすれば毎日前向きに生きられるのかも。
何を学ぼうかなぁ。ドロー系のソフトちゃんと使えないからやってみてもいいかも。後は…3Dとか。
みなさんも是非お試しあれ。