パレオさんのところで、セミリタイア系の人におすすめな記事が出てたので、それについて。
消費の量が少なく、貯金を積極的に行ってる人の方が幸福度高くてストレスもすくなかったよ!みたいな内容です。
消費の量が少ないとお金の心配が減るからじゃない?
この記事を読んで真っ先に思い出したのは、
お金の心配ってストレスになるし、頭まで悪くなるんやでって同ブログにあった記事。
単純に、生活コストがかからない人はその分お金の心配が減りますからね。
「 収入- 支出 」の数字が大きければ多い人ほど、お金の問題って小さくなるんですよね。
収入を増やすのはなかなか大変だけど、コストを減らす、つまり節約(固定費削減)する方は簡単だから
こんな事で幸福度やストレス削減につながるならさっさとやっちゃえばいいんじゃないですかね。
毎年iPhone買ってるような人はこのブログ読んでないでしょうが、自分を着飾るために最新のものやブランドモノに身を包む事で満足してる「つもり」の人は実はストレス多いのかもしれませんなぁ。
ボクも消費の量は格段に減ったが…幸福なのかは謎
とはいえ、消費の量は格段に減ったボクですが。
最近はなんかこうもやもやとした虚無感に襲われてます。
これは、消費する対象がなくなったからなのか
それとも、単純に生活のマンネリがヤバイせいかわかりませんけど。
体験…というか、もう少し人に会ったり、イベントに出たり変化をつけていきたいなぁと思います。
旅行だのなんだのって事じゃなくて、Discordのチャンネルに入って雑談するとかそういうレベルでもね。
仕事やお金に関しては頑張ってきたけど、ほんと人付き合いは苦手なままですからね。回避行動とりすぎたか。

- 作者: トマス・J・スタンリー,ウィリアム・D・ダンコ,斎藤聖美
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る