オーディオブックサービス全部解約しました。
audiobook.jpとAudible。
本は、読みまくるとコスパが自然に悪くなっていきます。一冊から得られる情報が持っている知識と被ってくるので。
僕は生きる上で必要なお金と仕事の知識は十分量得たと思うので、もうその手のインプットを終える事にしました。
これ以上細かい知識を詰めていくためにオーディオブックを使うのは、正直コスパが悪い気がしまして。
知識の基礎ができれば、そこから発生するあたらしい問題は、ブログや、Youtubeでも十分ですからね。
耳メディアはPodcastが中心になりそう。
実益より楽しいを優先していきたい
ここ2年ほど、「楽しい<実益」で生きてきたのですが、これがちょっと失敗だったかなと反省してます。
金融というかお金について徹底的に学びなおした事はプラスになりましたけど。
仕事については、ただ意識高い人の話に飲まれてしまって、一時的に「楽しさより稼ぐのが大事」みたいな思考に陥ってしまってた事もありましたし。
あんまあくせく生きてる人たちが得ているような情報を追いかけるのはやめようと思いました。
インフルエンサー的な人たちね。ホリエモンとかDaigoさんとか、youtubeでその手の発信してる人も含めて。
ビジネスよりエンタメの世界で生きてるのに、ビジネス情報おいかけてても仕方ないし、人としても面白くなくなってしまいますしね。
昔の楽しい事に忠実だった頃に戻ろる事が出来るか実践していきたいです。
楽しい…で言えば、オーディオブックでも小説は面白いんですけど、聞くより読む方が早いですし、トーンが合わないと小説はマジで合わないですからね。
漫画とかアニメ/ドラマ見てる方がいいかなぁと。
VODはAmazonPと、DアニメorNetflixで月1000円くらいに収まりますし。
漫画は…レンタルで一冊100円くらいですね。Tsutyaが近くにあれば50円くらいで借りられるんですけど。
漫画業界がサブスクをうまくいかせてないのは、業界の人間…()といってもクリエイター側ですが…)からしてもどないなっとんねんと思いますなぁ。
まぁそれはおいておいて。
もう十分仕事に人生費やしてきたし、これからは
実益より、楽しい事に忠実に生きます。
ということでスマホゲーはじめまして。ブロスタってやつ。
数分で一試合できるので、気晴らしに丁度いいですし。面白いです。
クラウドゲームサービスも月額で出来るようになるらしいので(Stadiaは10ドルくらいが予定されてたはず)、エンタメにもお金かかんなくなってきてますし。
パーキンソンの法則とか、ブランドへの執着やトリックとか、影響力についてしっかり学んでおけば、お金かけなくても十分遊べる時代なんですね。ほんと。
![影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51cb7nbpZnL._SL160_.jpg)
- 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会
- 出版社/メーカー: 誠信書房
- 発売日: 2014/07/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (10件) を見る
ほんと、なんっつーか今の自分
社会保険料と家賃のために働いてる状態だなぁ。なんだろうなこれは。
まとめ
- オーディオブック解約した
- 理由:高い+実用情報いらない+オーディオブック小説は高いし、読み手と合う合わないがある
- これから使うエンタメ
- VOD 月1000円くらい
- AmazonPrime
- Dアニメ or Netflix
- 漫画レンタル(ちょい高い)
- 漫画業界ははよサブスクを充実させよ
- 作家に安定収入あると違うんやで
- スマホゲー+クラウドゲームサービス(日本はまだ)
- 現在:ブロスタプレイ中
- VOD 月1000円くらい