以前どっかで書いたけど
酒は時間を減らす
という理由で僕は2年ほど前に酒をやめた。
本当に何があっても飲んでない。
その後に一切仕事ができないとか、インプットにも時間を避けない、もしくは割きたくないと思うなら飲んでもいいと思うけど。
今の所、親族の葬式でも飲んでない。
不要だという意識がついた。
正直「美味い」とは思うし、あの頭がふわふわした感じは好きだけど、それと引き換えにリソースを失ってると感じるから飲まない事にしてる。
今回は酒が時間を減らすとい思う理由について。
別に酒が好きな人はそれでいいと思うし、飲んでる人を批判する話ではなく。あくまでも僕が個人的に飲まないようにしようと思うに至った2つの理由を書きますんで。酒が命の人は怒んないでね。
酒が時間をへらす理由1:思考リソースの減少
酒は脳を麻痺させるのはご存知の通り。
僕は「思考は資源」だと思ってる。
思考のリソースは嫌でも年齢を重ねれば除々に失われていく
それなのになぜわざわざ自ら毒を飲んで重要な資源を使えない状態にする必要があるんだろうと、そんな事を考えてしまうようになった。
睡眠不足を自ら作り出しているようなもので、メリットがあるとは思えない。
酒を飲むと楽しい時間が…なんていうけど
脳を麻痺させないと楽しめない楽しみはそれは本当に楽しい時間なんだろうか。
楽しいと思い込んでいるだけの時間なのではないだろうか。
思考を麻痺させて、重要な資源を自ら放棄する事のメリットが感じられないからやめた。
シラフでお笑いを観てれば十分に楽しい。わざわざ酔う必要なんてない。
酒が時間を減らす理由2: お金
酒は消費税10%だし、そもそもが高い。お金もったいない
お金を使うということは将来の時間を削っている事と同義だって事は何度もこのブログでは書いてきてる。
だから、改めて説明するつもりはないけど。
- 自分の自由度を上げてくれるもの
- 自分の時間を節約してくれるもの
生活に必要なものを除いては、この2つが僕がお金を使う判断基準になってる。
酒はこれのどちらにも当たらないどころか、自由度をも下げる。
物理的な行動力も下がるし、脳に影響がある時点で思考の自由も奪われる。
なぜわざわざそんな状態を作るものに、お金を払って更に未来の時間を減らさなければいけないのか謎。
浪費すれば、その分稼ぎ直しだ。
酒で浪費したお金のために、酒で浪費した時間以上に働かなければいけなくなる。バカバカしいと思ってしまって
僕は酒をやめた。
酒が時間を減らす まとめ

- 作者: アレン・カー,桐ヶ谷ユウジ
- 出版社/メーカー: ぶんか社
- 発売日: 2017/04/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
まとめ
- 思考リソースの麻痺
- お金の無駄
以上が理由。
通常、ただの浪費なら、その経験を使って稼ぎ直す事が出来るかもしれないけど、酒は思考リソースまで鈍らせるから結構なレベルで無駄が生まれてると感じる。
酒飲むくらいなら、僕は漫画読んだり、映画を観る。
ポップコーンと炭酸水で十分。
お金+思考。人生で大事なものが同時に2つもなくなるなんて恐怖以外の何ものでもないと思うんですよ。
僕は、酒によって失うのは健康以上のものだと思います。怖いです。
時間は二度と戻ってこないのにダブルパンチで時間を消費するなんて酒くらいじゃないですかね。

- 出版社/メーカー: 三幸食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
![[炭酸水]サントリー 天然水 南アルプス スパークリング 500ml×24本 [炭酸水]サントリー 天然水 南アルプス スパークリング 500ml×24本](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jDjUGTFGL._SL160_.jpg)
[炭酸水]サントリー 天然水 南アルプス スパークリング 500ml×24本
- 出版社/メーカー: サントリー
- 発売日: 2018/04/24
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る