この動画のメモ的な。例のごとくリスニンググダグダなので細かいとこはわかりません。
投資先は
- アメリカーVTSAX
- アメリカ以外の全世界ー VTIAX
- 全世界債権ーVBTLX
これはどうやら、ヴァンガードの「投資信託」なんで、日本からは買えないです。 買う方法あるのかもしらんけど。ETFで置き換え可能なので、それについては後で書きますね。
これを
- アメリカ7:世界2:債権1
で買っとけって話。
あと、「長期でみろよ!」って話もしてました。
まぁAmazon買っとけば…みたいな話は、日本でもよく見かけますけど、結果論ですしねぇ。シゲール教授の言う「成長の罠」にハマる可能性も含んでますし。
VTはクソ!系の記事も流行ってた頃がありましたけど、結果論ですからねぇ。俺が思う10株を買っておけってのも。結果論ですからねぇ。個別が好きでそれでうまくいってる人はそれでいいですけど、面倒くさいからベンチマークに沿った投資をするわけですし。
俺の選んだコイツラはS&P500より成績が上だ!みたいな。まぁ今はそうかもしらんし、最後までそうかもしらんが。それを選ぶ時間あったら他の事しますって人がインデックス投資するわけですから。
まぁそういう話はおいておいて。
とりあえずこのファンド買えないので日本で変えるETFにでも置き換えてみるとすると…
- VTI:VXUS:BNDX
- VTI:VEA+VWO(比率は各自調べて):BNDX
ですかね。
投資信託だとこの比率を作るのはちょっと無理だけど。
- 楽天VT+ 楽天VTI : eMS国内債券+先進国債券(全世界債権ってあったっけ?、あったらそれを)
で作るのもありかも。
トータルでなくていいなら
- eMAXIS slim全世界株式(オールカントリー)+ eMAXIS slim S&P500 : eMS国内債券+先進国債券
投信使うなら、楽天ヴァンガードシリーズより、こっちの方がコストが低いですね。
でも先進国債券は無リスク資産として為替リスクがあるので、国内債券だけでもいいですね。
アメリカ比率を7ってのはまぁ割とアメリカより投資ですが、昨今日本の投資ブロガー界隈でおこってる「アメリカ一点集中ブーム!」より緩やかですし、許容範囲内ではないでしょうか。
うちのポートフォリオは現在アメリカ9割になってるんで、早く落としたいなぁと思ってますけど、アメリカ7はボクの理想と近いです。ただ、それは株式のみのポートフォリオの中の国別比率の話ですが。
リスク:無リスク はカウチポテトポートフォリオで持ちつつ、調整していきたいですなぁ。株式9割は結構攻めてる感じですけど、長期投資だと債権持つ意味ないよねーって話も出てきてるので、自分の年齢と相談って感じですかね。
ま。国別比率はこの人の主張なので、参考までに。
リスニングと語彙力鍛えないと、5割もわからん。

- 作者: NightWalker(ナイトウォーカー)
- 出版社/メーカー: ぱる出版
- 発売日: 2018/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る