Youtubeあれば塾いらなくねぇですか。
教育格差ってお金じゃなくて、親がネットの使い方知らないだけじゃないの。しらんけど。
世界恐慌について調べてたら出てきまして。めっちゃええやんこれと思いましたんでメモ。
フランクリン・ルーズベルトってフランクリン・ローズベルトの方が発音が近いんですってね。
動画ではローズベルトって言われてる。
テストだと、どっちがマルとかバツとかあんのかなぁとか思いつつ、聞いてました。
他にも講義動画ってたくさんありますけど、塾いらんくねぇですか。
そういえば、昔に比べて
携帯代も安くなったし
書籍もブログやYoutubeで先にまとめ見てから 読みたいか決められるし
そもそも本は電子書籍だと安い
書籍買ってもメルカリで売れるし
漫画のレンタルもDMMでまとめて送ってもらえる
Netflix等VODがあれば映画もドラマも安価で見放題だし
PrimeやUnlimitedで本もめっちゃ読める。ブログも良質な作家見つければ読み物コンテンツとして相当質が高くなってきてる。
Steamならゲームもクソ安いし、もうすぐクラウド月額でできるようになる。
「お金無い」ってどういう事なのってくらい、今って10年15年前に比べると、信じられないくらいお金いらないですよね。
ソシャゲに課金したり、SHOWROOMでアイドルやYoutubeでVtuberに投げ銭してたらそらなくなるでしょうけども
普通に使うことが無いよな。
みんな一体、何にお金使ってるんだろうか。
ボクは今、生活コスト以外は、投資信託くらいしか買うものがほぼほぼ無いのですが。
自転車はちょっとほしいけど、どうしようかなぁ。2万もするし。

- 作者: 松岡亮二
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2019/07/05
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る