情報集めてないと不安とか、情報集めただけで勉強した気になったりとか。情報中毒やばいっす。
どうも井上です。
昨今スマホの普及で、どこでもネットが見れて、どこでもYou Tubeやオーディオブックが聞けるようになってますが
そのせいで
なにかインプットしてないと不安。情報集めてないと情弱になっちゃう
ってな状況に陥ってると結構注意かも。
僕もすぐにそんな状態になっちゃうので気をつけたいところです。
情報中毒になった経験
数ヶ月前のことですが。僕も結構なやばめの情報中毒状態になってました。
インフルエンサーのyoutubeを見ててそうなっちゃったわけですが、少し過去記事でも書きましたのでよろしければそちらもどうぞ。
- 四六時中なにかを学んでないといけない…
- このすごい人なら「自分の知らないとんでもないノウハウ」を教えてくれるんじゃないか…
- もっと勉強すればうまくいくんじゃないか
こんな事を考えてしまって、焦りからちょっとおかしくなってました。
直した経緯は過去記事でも書きましたけど。
- 自分の価値観を再確認
- 他人の価値観で生きない
- ニーチェ哲学が指針として使いやすい
という感じです。
今回はもうちょっと噛み砕いてみます。
情報中毒にならないためにどうするか
情報中毒にならないためにはどうすればいいのかってのを洗い出してみますね。
無料の情報に頼りすぎない事。
お金を支払ってない情報でも、代わりに時間や価値観を支払ってしまうことになる場合があります。
「タダだから」ってのは、たしかに便利だしありがたいんだけど、右から左に受け流すが如く、毒にも薬にもならないものをインプットして「勉強した気」になってるだけの状態に陥りがち。
でもその「何かを学んだ気に慣れる」ってのは中毒性があるんですよね。
- 自分はyoutubeで勉強してる!他の人とは違うんだ。
みたいな。これが高揚感を作り出す。それが中毒につながってる可能性も。
有益な情報がほしいなら、むしろお金を払って多くの人の手が加わったものを仕入れるほうが安全だし、結果的にコスパがいいなんて事もありえます。
とにかく大量の情報を浴びればいいのではなく、自分の生活を改善してくれるかどうかが重要。
つまるところ、自分が行動に落とし込めないならそのインプットは鼻くそと同じです。
お金と承認欲求から逃げる
金銭欲と承認欲求は際限がありません。
情報を得る目的が、金銭的なものだったり、他人に知識をひけらかす事で得られる承認欲求であったりした場合は…注意!
欲求のはけ口は外ではなく、自分自信の成長に向けた方が、結果としてお金も承認も得られます。
インプットの目的は「自己成長」に設定するのが最善であると僕は考えています。
インフルエンサーから離れる
インプットするメディア、メディアの発信者には注意しましょう。
インフルエンサーは文字通り影響力のある人のこと。
影響力とは…ということを知りたければ影響力の武器を一読することをおすすめします。
騙されないためにも、他人の価値観から見を守るためにも。
情報発信者は次も見てもらうために中毒者になってくれたほうが得なわけです。
彼らは何らかの形でメリットを得ているから発信しているのであって、タダ働きをしてくれているわけではありません。
当たり前ですが、こちらのメリットではなく、自分のメリットを考えて動いています。彼らも人間なので。
たとえば…
- 僕はこれで年商1億稼いでいます。
- FXなどの高リスクな金融商品のアフィリンク
- オンラインサロン
- 高額商材、高額noteの販売
こういうの。
儲かってる人の言うことは正しいと思うのは、ハロー効果、後光効果と呼ばれるもので、決して正しい判断ではありません。(詳しくは影響力の武器をご参照ください
これらはただの「錯覚」です。
成功者の話を聞いて成功できるなら、世の中成功者だらけ。
成功するには自ら動くしかなくて、それに再現性はありません。
下記の記事は画力について書いたものですが、その他のスキルビジネスにも大切な事なのでよろしければこちらもどうぞ。
自分の価値観をもつ
これが最も大事かも。
お金を稼ぎたいって罠にハマる人によくある事ですが、お金を稼いで何がしたいかってのが、はっきりしていない場合が多いみたいですね。
「稼いでいる」というステータスが欲しい!みたいなくだらないものだったりもします。
まぁそれはそれで価値観だからいいのかもしれないけど、ちょっとそういうのは、本当の意味でのステータスにならないですよってのは少し調べればわかること。
自分自身の価値観がどこにあるのか、正しく見極めて置くのが大事かなと思います。
これは続いて書くニーチェの思想、というか実存哲学でも語られてることですが
物事に本質的な「意味」や「価値」なんてものは存在していません。
もちろん本質論を信じたいのであればそれは否定はしませんが。
僕らが信じてる「価値」ってのは結構な後付けです。
自分が信じる価値観。いや本質的にそもそも価値なんてものが無い世界で自分の信じるものを貫く力
それこそ本当にアナタが信じるもの。
それが一体なんなのか。きちんと洗い出さなければ「稼いでます系youtuber」の養分にされて終わり。
ちなみの、僕のは大事な価値観は「時間」と「自己成長」です。
僕はクリエイター業なので、自由に妄想する時間と、好きなものを表現するスキルがあれば他はなんでもOK
これがちゃんとできればお金はついてきます。
まぁわかってはいても…目先の欲に引っ張られてブレるのはよくあること。
その都度きちんと自分を向き合って軌道修正しなきゃいけませんね。いずれ軌道修正しなくても大丈夫な、芯が通った人間になりたいですなぁ。
哲学
価値観の再形成、再確認にオススメなのは哲学。
ニーチェはわかりやすいのでおすすめです。
ニーチェ以外にも、実存哲学を学ぶもよし。
本質論を学ぶ事もまた、人によりけり発見があるでしょうから、ソレも良しでしょう。
とにかく「知を愛し、考える事」は大切。
「誰かに言われたから」では、ちょっと養分臭がします。
「影響力の武器」を読んだ後にも信者認定されるような偶像崇拝をしたいなら、それもアナタの価値感でしょうが…
自分で考えて、自分の価値観を生きるたいなら、哲学は自分を守る武器になります。
ちょっと小芝居が臭う本ではあるものの、ニーチェの最初の一歩に読みやすい本一冊おいておきますね。
情報中毒にならないために:まとめ
という事で、情報中毒というかインフルエンサーにひっぱられんなよってのが多めな感じしましたけど、そんな話でした。
影響力の武器に書かれてあるとおり「知っていても抗えない」のが影響力の怖い所。
最低限知らないとただの養分にされて「時間」を奪われます。
インフルエンサーとの付き合い方含め、情報中毒になってるかもなーと思う方は、一度自分の日々のインプットを見直してみてはいかがでしょうか。
僕も気をつけないとなぁと思いますよ。ほんと。
というか、情報集めるより、毎日1時間多く眠る方が経済的に価値が高いと思いますよ。寝すぎは問題ですけど。
間違ってもベッドにスマホ持ち込んでyoutubeなんて見ないでくださいねー。睡眠より価値の高い情報なんて無いですから。