節約というか、セミリタイア実験も兼ねて…
最低限の生活コストで生きているとメンタル的に楽になるんじゃない?
って事で生活コストを見直してる井上です。
今回は、コンビニの利用をやめたって話し
- 節約生活にコンビニは大敵
- コンビニ飯は栄養面考えても良いこと無い。
- 節約でコンビニを使わない…けど自炊は時間はかかる?
- 節約のためには食へのこだわりは不要?
- 節約と健康のためにコンビニとサヨナラしてみよう
節約生活にコンビニは大敵
漫画家になった年、もう10年前ですが。僕はお金がありませんでした。
大学の頃の少々のバイトと、新卒で半年間だけ会社勤めをして貯めた30万。
あの頃は学生の頃の流れで、口座引落で携帯代や光熱費も親に払ってもらってたままだったし、それでもなんとかなってたけど。このままじゃ申し訳ないって事で徹底的に節約してました。
近所のスーパーの激安もやし生活。あの頃は25円くらいで買えてましたねぇ。
コンビニにはネット料金の支払いに行くくらいで、ソレ以外の用途では3年位一度も利用しなかったんですよね。
それが多少お金に余裕ができてきたり、近所にポンポンコンビニが建っていくうちに、知らず知らずいつの間にか利用するようになってました。
で今回それをシャットアウトしてみたところ…
食費が約1万浮きました!
コンビニ飯は栄養面考えても良いこと無い。
コンビニ飯は単純に高いです。
まぁこれはスーパーの弁当でも同じですが。
人の手が加えられてるのでそれは当たり前ですから、原価がどうこう言うつもりはないんですけど。
やっぱ作ったほうが安い。(作るの面倒だし時間が…ってのはわかってます。その話はあとで)
節約云々以前に、コンビニ飯は金額の割に栄養が「足りてない」んですよね。
タンパク質や野菜をしっかり取ろうとすると、とてもじゃないけどコンビニの分量だと結構な金額になる。
タンパク質だけならサラダチキンがあるので、なんとかなるかもだけど。
野菜はとてもじゃないが…僕が目標としてる500g/Day取ろうとすると出費が洒落になりません。というかそんな分量の野菜が売ってない。
結果、白米たんまりの弁当に500円前後も払うハメになってしまって、とにかくコスパ悪すぎ。
ざっとですが、僕が目標としてる栄養素はこんな感じ
- 糖質 150-250g
- タンパク質 120g
- 野菜類 500g (糖質源としてイモ類を使うと楽)
ビタミンやミネラルはいろんな野菜をしっかり食ってりゃ大体大丈夫なんで細かい内訳はおいておいたとしても
コンビニでこれをちゃんとこなすのは困難。
とくに、丼ものやパスタ系の弁当だと100%糖質に比率が傾きます。
その上に野菜とタンパク質を…となると、一食1000円弱かそれ以上になっちゃう。
節約でコンビニを使わない…けど自炊は時間はかかる?
自炊は時間も手間もかかる!ってのは承知してます。
ですが僕の場合自炊に時間はかかりません。
理由は煮込み料理しかしないからです。
ぶちこんで、タイマーで煮込みつつ、煮込んでる時間は本読んだり、模写したり仕事すすめたりしてます。
料理にかかる時間は、食べやすいように冷ましてる時間も含めると45分くらい。でも煮込み料理の場合、タイマーをつけておけば料理中の時間は有効活用できます。
実際に料理に手を動かしてる時間は5分もないくらい。
まぁ見た目は完全に犬の餌なんですが。
若干料理中の行動が特殊なんで、万人に当てはまるとは思えないですが…、最近はオーディオブックやPodcastがあるし、料理中の時間を有効活用することは十分可能かと思います。
この犬の餌みたいな料理のレシピは別記事に書きました。
節約のためには食へのこだわりは不要?
食べたいものを食べることはQOLの面から考えると非常に重要です。
でも。
味付けの濃いものは、その分刺激の強いものという事でもあり、それは例えるならビールやスイーツと同じで、過剰反応ではないかと個人的には考えています。
超正常刺激ってやつ。
超正常刺激とまではいかなくとも、味が濃いものでないと満足できないというのは、健康的考えても良いこととは言えないですよね。
僕はもともと食へのこだわりが少ないので、ちょっと変わり者かもしれませんが
犬の餌みたいな見栄え最悪の煮込み料理でも十分「美味い」と思えるんですよね。
それは別に天性のものではなく、味の濃いものを遠ざけてきたからだと思います。
変人なのは認めますが…。
コンビニ飯のような味の濃いものに慣れすぎると、お金も無駄に使う事になる、ソレは結果的に働く時間を増やす事になるので、自分で作るのって別にコスパ悪くないとも思うんですよね。
というか、…食へのこだわりを持つなら、なおさらコンビニ飯って食にこだわってるといえるのかなって。
商品開発の人には申し訳ないですが。
本当に美味いものが食べたいと思った時にコンビニに行くような舌を作ってしまう事は、食へのこだわりというよりは調味料ジャンキーな症状じゃないですかね。
しらんけど。
節約と健康のためにコンビニとサヨナラしてみよう
ということでコンビニ使わないってのは節約にも栄養素的にもええんちゃう?って思った話。
お金を使うってことは、そのお金をためるためにその分働くって事です。
時給1000円の人なら、500円のものを食べるという事と30分追加で働く必要が出てきます。
30分働くってのは、それにかかるストレスケアなどの休息、そして衣食住のコストも含まれています。つまり単純に30分で取り返せるものではないって事ですよ。労働というのは難儀なもんですわ。
お金と時間は関係性の深いものなので、たかが500円。でもされど500円だし
「料理の手間や時間」 と 「弁当を買う事」を天秤にかけた時に時間を浮かせる決断として正しいのかなって
そんな事を思ったのでした。
僕はこのままコンビニ断ちを進めていきます。月に一回くらいは使うかもしれませんけどね~