ひろゆき談義に許可得てるまとめちゃんねるが結構あることがわかったので、テーマ絞っててわかりやすくていいすねーって事で垂れ流してる。
この記事読ン出る途中に「ひろゆきってインフルエンサーちゃうの?」って思う人もいるかもだけど、それについては前書いたので割愛します。今後も割愛します。
努力家が宗教にハマりやすい(洗脳されやすい)
ひろゆき曰く、努力家が洗脳されやすいってな事になってるそうな。
- がんばり屋はわからない事を調べてしまうことで沼にはまっていく
- 知ったこと、信じたことに一貫性をもたせたがる
みたいなところがポイントかなと思います。
この辺は影響力の武器にもあったが、コミットメントと一貫性ってやつかな。
![影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか 影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか](https://m.media-amazon.com/images/I/51wYWOkl8WL.jpg)
- 作者:ロバート・B・チャルディーニ
- 発売日: 2021/02/12
- メディア: Kindle版
認知バイアスで考える
最近の僕の学習テーマである認知バイアスでも考えてみますと。
認知バイアス的に言うなら…
- 確証バイアス(信じる方向にそう情報のみを集める
- 信念バイアス(客観的事実で否定されても信念を優先する
- ナイーブリアリズム( 自分は認知バイアスにハマってないと考えるバイアス
- 外集団同一性バイアス ( 自分のグループには多様性がある(本当は妄信的信者ばかりでも
このあたりがフィルタになってるかなと。これに気づけたら脱せそう。
最近は何度も書いてるけど、認知バイアスを思考のフィルタとして用意することで、非論理的であったり価値観にそぐわない行動を回避できるんで、おすすめです。
余談
最近某インフルエンサーが影響力についての本を出してましたけど
完全に信者をバカにされてますよね(笑。
これ知ってもついてくるだろって思ってるってわけだから
本人にその意志が無いのかも知れないんで、別に悪意はないと思いたいところですけど。
インフルエンサーに傾倒する人ってこんな事にも気づけ無い、がんばり屋で無能なヤツが多いって事の証明でもあるよなぁと。
まぁ、僕自身過去には何度もそういう沼にハマったことがあるので、他人事ではないと思って、書いてるわけだけど
いかんせん、社会心理学上、僕みたいな辺境ブロガーが何かいても意味がないのは承知してるし、究極的には他人は帰られないので、
まぁこんなブログにまでたどり着いてくれて、しかも文章を読んで考えてくれる時間も余ってる奇特な方が、変な沼にはまらないようなきっかけになればいいな、くらいの感じで残しておきますわい。