投資に興味をなくして(見てなかっただけ)たので、ファンドオブザイヤーをちゃんと見るの忘れてた。
雑感
1位:eMAXIS slim の全世界、通称オルカン
これはまぁ言わずもがな。
2位:ニッセイの外国株式
これMSCIコクサイだけど、手数料がeMAXIS slimより下がったかなんかですかね?
昔買ったままもってた、結構前からあるシリーズですよね。強い。
3位: VT
特定米国ETF無料化の流れって去年でしたっけ?
それのせいかなーとぼんやり推測してる。
僕も最近買いましたけど、eMAXIS slim全世界より、カバー率高い魅力はありますな。
4位 セゾンヴァンガード グローバルバランス ファンド
うーん今回の目玉というか、おーと思ったのはこれかな。
バランスファンドは調べる気もなかったんだけど、なんか4位まで来ると見ちゃう。
で見てきたけど
- ヴァンガ―ド商品の詰め合わせパック的なやつ
- 株式債券の5:5のカウチポテト運用
いいじゃないすか!
って思った。
初心者が迷ったらコレ一択みたいな買い方も出来るし。
債権も株式も買いたいけど、手間減らしたいみたいな人が買うのにも良さげな商品かなーと。
僕個人が買うかどうかは迷うところだけど。
余ってるお金をとりあえず突っ込んどくか、みたいな場所として結構良さげな気がします。
ただ、ちょっと信託報酬が気になる高さですね。
五位:ひふみ投信
アクティブだけど、金余りで株価上昇してる昨今。
インデックス投資だけってのも面白みが…とか、インデックス投資ブームの行く末が…
って人の投資先として、検討してるんじゃないかと思います。
メインの投資先にはならないものの、ちょっとばかし冒険させたいくらいの金額を入れておくには良いファンドかなと思ってますよ。
ファンドオブザイヤー2020 の雑感とまとめ
1位~3位は、手数料面やらのあれこれ、効率的なポートフォリオとしてのあれこれで、まぁ無難。
4位はバランスファンドを見直した感じ。信託報酬は気になるが…といったところ。
5位は毎年そこそこなところに居るのでコイツもいつもどおりかなという感じ。
総評としては。
毎年驚きの無いランキングになってきてる感じはする。
形骸化しないように、面白みのあることをやってもらいたいと思ったりもするけど、
手数料とか調べるのめんどくせーって人は年に一回のランキングを見に行くだけで、調べる商品を最小化できるので、悪くはないのかもしらんですな。
そんな感じ。

インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
- 作者:ジョン・C・ボーグル
- 発売日: 2018/05/13
- メディア: Kindle版

- 作者:水瀬ケンイチ
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: Kindle版

ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理
- 作者:バートン・マルキール
- 発売日: 2019/07/20
- メディア: 単行本