やる事なさすぎて本家VT買った。
インデックス投資って実は歴史糞浅い
実はインデックス投資って歴史がクソ浅い。
ボーグルがいなければ一般人がインデックス指数に乗っかるなんて事はできなかったわけだし
インデックス自体は存在したけど、インデックス投資を手軽に行うための商品ってのはなかった
つまり、インデックス連動が可能だった人なんて、ヴァンガード創設以前にはほぼほぼ皆無だったのだろう
インデックスの未来は不明
インデックス投資が一般化して、誰もが購入できる事になったら何が起こるのか。
これは謎でしかない。
S&P500内包銘柄と、あぶれた銘柄の乖離は進むだろうし
そうなった時、その乖離から何が生じるのか、謎。
推測しかできない。過去には存在しなかったのだから。
新たなインデックスが誕生してウンたら~って下りを繰り返していくんだろうけど
この乖離が経済にどう影響を与え、尚且現在存在する有用とされている指数がどう動くのかも謎。
VTが最良かも
僕はeMAXIS slim 全世界 を中心に投資していて、それは加重平均、時価総額的な観点から全世界を購入しているといってもほぼほぼ過言ではない範囲を網羅してくれてる商品である事と
単純に日本から買いやすいからだ。
でも今更になってVTの方が良さげやなと思い始めた。
カバー銘柄数が段違い。
それだけが理由。
インデックス投資集中の結論として導き出される「何か」によって何かが起こったとしても
カバー率を高めておけば、その何かによって引き起こされる問題を分散できる可能性は、より高くなる。
それが損失であるならば、損失は分散されるし、利益であっても少なからず享受できる。
どういった形であるにせよ、分散されていればされているだけ、その安全性や危険性、機会損失は回避されるのではないかという意味では
VTの方がeMAXIS slim全世界よりすぐれているかもしれない
とはいえぶっちゃけどっちでもいい
この「何か」はどうなるかわからない事だし、現時点で言えば、どっちでもほぼほぼ変わらない動きをしてる
その上、経費率の観点からしても日本から購入するならeMAXIS slimの方に分がある。
という事で、これからも投資先は基本eMAXIS slimなのは代わりがない。
本家VTを買った
でも本家VTを買った。
趣味程度に。買い続けるつもり。
理由は上に上げた事にプラスして
- 今使いたい事が無いお金が留まっているから
- 米国+日本の二重税金もエライさんがなんやかや使ってくれるだろうから(俺は金の使い方がわからない+外国税額控除もやるつもりはない税金になってくれて別にいいので)
- 税金になれば多少なりとも格差の解消に進むだろう→これは重要な事だ。
- 配当金がもらえたら、もらえた感があるので、それでサーモンでも買おうかなと。
そんな感じ。
今後も仕事で余計な収入があったらVTを買っていく。
もちろん。idecoと積みたてNISAは継続しつつね。
インデックスしか買うものが無い
とはいえど、もう目標金額達成してるから積立してても仕方ないんだけど、インデックスしか買うものがないって状態。
僕はもともと株が趣味というわけではないので、銘柄選択なんて出来ない。
かといって、不動産やらなんやら手間の増えるものは触りたくないし、厄介な事業を増やしてまでお金が欲しいわけでもない。知名度や名声なんて以ての外だ。生きづらくなる。
漫画家はコストがかからないので、このまま程々にぼんやりやってるだけの毎日でいい。
友人に機材購入費用を少しカンパしてみた
投資といえば、他人を稼がせるって意味の投資もありかなと思って
友人が動画関連のスキルをつけたいって話しをしてたので、少しばかり機材を購入してカンパしてみた。
これも一つの投資だろうか。
周りが稼いでくれて、周りが時間をあまらせてくれたら、話し相手くらいにはなってくれるだろうし。
話し相手になってくれる人がいたら、それ相応にカンパするし「魚の釣り方」を教えるくらいの事はやっていきたい。もちろん、自分の知りうる範囲の事だけしか教えられないのだけど。
お金の事もそうだけど、エンタメを作る上での心理の穴や、習慣の技術とか、持っている知識は、墓場までもっていっても仕方ない。
他人に投資するってのは、お金が返ってくるこないの話しではなくて、もっと大事な利益をもたらしてくれると思う。
コミュニケーションにも言葉は悪くともコストを払っているんだろう。時間やお金、感情的コストを、その結果が良ければ良い関係。悪ければ悪い関係。
そういう意味で他人というのは、良い投資先になる事もあるんじゃないかと思う。
投資というと語弊がありそうだが。
まとめ
もうブログ閉じかかってるので、やる気無い投稿ですまんすが。
まとめる
- インデックス「投資」って実は歴史浅いよな
- インデックス内と外で乖離が発生したら何が起きるんだろうな
- 銘柄数の幅が広い方が安全かもな→ VTかなー
- 配当金を適当に使えるし、税金になってエライさんが使ってくれればいいしって事でVT買った
- インデックス以外の投資先ないなー。人に投資するのもいいなー。みたいな雑記
でした。
ブログ閉じたらだらだら描く事もなくなるから時間は節約されるけど これも趣味への投資ってことで続けようかなぁ。安価だし。
とりとめもなく喋るのは苦手だから音声媒体で同じ事やるのは難しそうだし。
でもこんな日記か何かもわからないもの描き続けてもしかたないんだがや…

- 作者:ジョン・C・ボーグル
- 発売日: 2021/01/25
- メディア: 単行本