↑で書いた記事に、コロナショックの時の損益が貼ってあったのを見つけたので現在と比較。
↑去年の3月
↓今年
600万も変動しとるがな…。
リスク資産:株式インデックスは比較的安定性が高いリスク資産だが
リスク資産の中でもインデックス投資は比較的安定性が高いものだけど
それでもブレる時はブレる。
コロナショックは異例の動きをしてるとはいえ、こんな事もあるんだなぁと。
600万の変動ってのは僕が投資してる比率と、下落時の買いましによる結果なので
正確には変動した比率で管理すべきだけど
仮に600万びょーんってお金が下に触れる事があったとして、それに耐えられるかどうかってのは、投資する前に考えて比率をしっかり管理しておくべきですわな。
インデックスとは言え、腐ってもリスク資産だなぁ。
リスクが怖いから日本円で…は駄目
リスクが怖いから日本円でってのはインフレによる価値低減を100%くらうって事なので
お金の金額は変わらずとも、持ってる資産の価値は下がってるって事である事も忘れてはいけない
リスクが怖いなら、半々のカウチポテトポートフォリオを推奨。
僕は不安症な癖に、株式は60-70%を基準に持ってますが、これは業務形態が特殊で、ストック収入があるからであってサラリーマンにおすすめはしないです。
怖いなら、素直に半々くらいにしとけし。
リスク資産の変動はメントレで補え
不安症とは書いたものの、最近はそうでもない。
なんか怖いものが極端に減ってきてる。
これも哲学+瞑想のおかげかなと思ってまして
ちゃんと自分の頭で物事を考えて、瞑想で受容の精神を身につける事、つまりメントレは重要かなと思いますわ。
メントレの手段は、あくまでも僕は哲学と瞑想があってたってだけの話で、(+で運動/筋トレかな)
他の人がどうかは知らんので、(科学的統計分析における蓋然性の話を参照)
自分があうメントレ方法を見つけてもらえればと思います。
ただ、デメリットもないので
- 哲学
- 瞑想
- 運動+筋トレ
はメントレとしておすすめします。
まとめ リスク資産は動くで
- リスク資産はインデックス投資とは言え、やっぱ動く時は動く
- BTCなんてもっと動く
- 法定通貨のみも価値が減るリスクがある。
- 怖いなら、カウチポテトポートフォリオ+メントレしとけ
って話でした。
瞑想おすすめ本は↓

頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる
- 作者:アンディ・プディコム
- 発売日: 2020/09/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
最近、NETFLIXでもHeadspaceの動画があるらしいので、面倒ならそれ観てみればどうでしょか。
運動については
- 週150分程度の中程度の運動(心拍60~80%くらい)
- 週2回前後の筋トレ
- HIITを可能なら週1以上
くらいやっとけば脳はええ感じになるらしいです。後は野菜でも食っとけ。