てことで、結局人生の問題解決には執着を手放し続けるって策以外ねぇなと思えてきてる井上です。
自問「自分は何に執着してるだろうか?」
以前、メタ認知トレーニングとして
- この行動の目的はなんだろう?
- この行動は、自分の価値観に沿っているだろうか?
と考えるというメタ認知的自問をもってしてマインドフルネスを実行すればいいんじゃないかって話しを書きましたけど。
アップグレード版というか
- 自分は、今何に執着してるんだろう?
漠然と筆記開示などで自省する時に、こうやって考えるのは強いんじゃないかなと思って、トライ中ですわ。
例1:命(苦しまない事)への執着
最近は死について考える事が多いのですけども
その根本は命への執着や、命そのものというより、死に至る過程での苦しみに対する抵抗(安寧・平穏への執着と言い換えられる)ものが強いかなと。
例2: DbDへの執着
最近、始めたゲームのDbDが面白くて、ついやりすぎちゃう時があるので、これも執着かなぁって。
日々一人で生活してるとゲームや映画でもみないとスリルを味わえないもので、スリルたのしーってなってしまって。
こういう悪習慣のーーといってもゲームが駄目って事ではないんだけど、過剰にやりすぎたり安易な快楽摂取として使うのはよくないって事でーー脱却としては「価値」を使うのもありかなと思ってます。
以前「価値追う必要ないのでは?」みたいな話しを書きましたけど、自分が目をそらしてる価値をわざわざ掘り出してまで追いかける必要があるのか?って話しでして
現状、ゲームより価値を感じるものを持っているならその方向に進む時間を優先した方がいいのは当然ですよね。
例えば、僕は価値観として「感謝と面白、マインドフルネス」を上げてたんですけど。
感謝ってのは言葉がアレだけど、共感や、楽しんでもらうとかってのも含んでます。面白とかぶってて言葉って厄介だなと思う所ではあるけど、なんかいいまとめ方はないものか。
基本、「他人に対して感謝や面白を提供する」って事なんですよね。自分じゃなくて
これは、心理学的にも明らかになってるらしいけど、利己的より利他的な方が幸福を感じやすいらしいですし、体感としてもそうなので。
話し長くなっちゃうので要点をまとめると
- ゲームが悪いわけじゃないが、あくまでも利己的な快楽
- 利他的な行為を行って、他人を楽しませる方が価値を感じるならそっちを優先
- 要は漫画なり小ネタ描いて、Twitterにでも投稿してる方がいいって事よ
って話し。
これはあくまでも僕の価値観。価値観については「自分がよしと思うかどうか」が重要なので、つまらん社会規範とかで縛らない事が大事だったりするんですよね。
って事で、ゲームもまた執着だなと。
執着の深堀りをして、自己洞察を深めて楽に生きる
たとえば、お金に執着してると、お金のために嫌なことを…とか、こう煮え切らない行動活動が増えてしまったりする。
ブロガーやYoutuberみたいな広告ビジネスだと、なおさら人の目に触れる事が優先されるから、ネガティブバイアスの強い「不特定への悪意や中傷」を使って不特定多数を集めてくるのが効率がよかったりする。
この辺闇だと思うし、ESGとか言われてる時代なので、広告出してる側も近い将来考え始めるだろうから最善策とはとても呼べないけど、一時しのぎ的にお金を稼ぐなら、現代はこれが有効。
セミリタイア関連で言うなら、「サラリーマンをバカにする」「金を使う事をバカにする」「投資をバカにする」等々。 これらをやれば不特定多数側の人間にヒットするのでアクセスが稼げたりする。
まぁかの有名な、☓☓ハヤ先生とかは都会済み、サラリーマンを皮肉り倒して飯を食ってたじゃないですか。アレですね。
しかし、他人をバカにする事に価値を感じてる人間は良いとは思うが(心底そんな事したいと思ってるのは異常だと思うが)、金のためという土台があった上でこれをやっているとなると、本当に性根がネジ待っていくだろうと思う。
つまり、執着によって、価値が見えなくなり、自分が何を楽しめるのかわからなくなってくると思うんですよね。
まとめ
執着に気づく事で、行動に対する自己俯瞰して、自分が最も価値を感じるであろう行動を取る事にフォーカスあててく方が楽だよねー
って話し。
疲れたら、マルチタスクだけど、バラエティでも見ながら落書きしてるのが一番っつー事ですわな。僕は。
ま、マルチタスクもよくないですし、最大限価値観にフォーカスし続けるだけだと、思考や嗜好の多様性も駄目になって、いい作品作れなくなるかもしれないので、その辺はバランス大事だと思うますが

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
- 作者:草薙龍瞬
- 発売日: 2015/07/29
- メディア: Kindle版

反応しない練習 【特典付き】: あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
- 作者:草薙 龍瞬
- 発売日: 2015/11/09
- メディア: Audible版