今日なし得ることに、全力をつくせ しからば、明日は、一段の進歩あらん (アイザック・ニュートン)
意識高い系の話ではない
この手の話は、意識高い系の成長モチベーション的に使われがちだけど、それだけじゃないと思う。
なんか今日つまんねぇなって思ったら、面白くなる事を探すための行動を起こす、というような、QOLを上げるための行為でも適用できる思考じゃないかなぁ。
今日が「つまらない」と思いつつも、何もしなければ、明日もつまらないまま。
ストア哲学では毎日の内省を大切にする。日々を振り返ったり、朝これからの事を考える時間をとる。
スキルアップはもとより、生活の改善も、性格や思考の改善も、日々の一歩一歩が重要なんでしょうな。
筋トレも一日でどかーんと筋肉がつくわけじゃないし。小さくコツコツできるところまでやって。
どんな事にも適用できる。
問題は結果ばかりにフォーカスして、10年後20年後に得られるようなものですら、今日得ようと考えることで苦しむ事だ。
心理的距離を開けすぎず、目の前にある事を淡々と。