脳のために本格的に運動開始してる井上です。
ジャンピングスクワット+プッシュアップか、バーピーやるかで迷ってるんですけど。
バーピーのケツに効く感が半端なくてやっぱちゃんとバーピーできる環境作ろうかなと色々思案しておりました。
自宅バーピー騒音問題
バーピーは裸足でやるとつま先ぶつけたりで色々厄介。
以前書いたとおり、僕はつま先に持病がありましてちょっと気を使ってるんですよね。
そこで室内シューズはないかと探してたところ、KANMEI2にたどり着きました。
アシックス KANMEI 2 は軽いし安い
KANMEI2買ってみました。
これが軽いし、安い。非常に良い感じ。
室内シューズとして満点じゃないかと感じてます。
元々、雨用のスニーカーが欲しくてAmazonのWordropeに数合わせで詰め込んだだけだったんですけど、あたりでした。
同コンセプトなモデルで、NIKEのTANJUNってシリーズもあるらしいですが、そっちは試してないのでなんとも。
ヨガマットより100均ジョイントマットの理由
- 安い
- 片付けが楽
- 部分的に日常利用もできる
ヨガマットを買おうと思ったものの、ヨガマット、一度買ったことがあったんですけど。
折りたたまないタイプだと、重いし場所とるしで、片付けが面倒。
ジョイントマットだと、必要な分だけ床に残したまま、筋トレスペースを立て掛けて家具の隙間なんかに収納できるので楽です。
今回、ジョイントマットは厚みが0.8cmのものを買いました。騒音対策だと厚い方がいいものの、1cmは売ってなかったので。まぁ十分でしょう。
ジョイントマットのデメリット
接続部が弱いタイプのものだと、ノーマルバーピー(足伸ばす時に飛ぶやつ)をやると、外れてしまう可能性があります。
この辺はちょっと微妙ですね。
決めの細かいタイプのジョイントマットか、外れやすい部分をテーピングするとかで補填するのがいいかなと。
コレが厄介だと思うなら、ヨガマットの方がいいかもですね。
まとめ
ということで
自宅バーピーやりたいやつは、
KANMEI 2 と100均のジョイントマットがええぞって話でした。
室内スニーカーはあったほうがいい。僕も初めてやった時、つま先どーんってぶつけた事ありますんで。
マウンテンクライマーやプランクの時も裸足でやるより安全にできますんで、一足持っておく事をおすすめします。
ヨガマットはいらん。高いし、邪魔だし。
ずっとやるのは、持病のせいでつま先心配なので、アレですが、バーピーを混ぜつつ筋トレライフ楽しんでいこうかと思います。