お金を稼いで経済を回そうかなと思っております。井上です。
コロナで経済がアレらしい
ぶっちゃけよく知らんのですが、コロナでの暗い話題が結構飛び交っておりまして
厳密な数字は把握してないものの、中小企業の倒産、失業率の増加、イベント系の事実上開催不可など、あんまよろしくない。
自分が出来る事はなんだろうかと考える。
自分が出来ることってなんかあるのかなと考える。
幸い僕の仕事、漫画業は言うほどダメージを受けてない。むしろ、外に出ていけない分自宅娯楽の一つとして売上が上がったりしてる人もいるようで(僕は例年通りですが)、景気が良いところもあるそうな。
なにはともあれ、ダメージを受けない業種の人間は今こそがっつり働いてもいいんじゃないかと
セミリタイアだのなんだのという怠惰な生活の中で、ふと思った次第。
お金を稼ぐということ
ぶっちゃけ、もうお金を必死こいて稼ぐ必要もないなと思ってまして
それは、僕の私生活は独身のままでいくつもりだし、結婚したとて、むしろ控除もあるので別段苦しくなるほどじゃない。
そんな、セミリタイア生活実現のためのお金系ノウハウのおかげ+引きこもって漫画ばかり書いてきた事で、経済的に困ってはいない状況で、わざわざお金を稼ぐ必要もないだろうと
だらだら仕事をしてきたわけだけど。
ガッツリとは行かずとも、どうせPodcast聞きながらラクガキしてるようなものなので
ムダな時間削って、小さい仕事をいくつか増やしていこうかなとか。
それが、経済の支えの一助になるのなら。
得たお金はどうするか
得たお金は
- クラファン支援系
- 趣味への散財
- 寄付
に使っていこうかなと思っております。
クラファンは面白そうなの見つけたら。できれば購入型がいいが。
趣味は、これといって無いんだけど。筋トレグッズを新しい便利なものに慎重するくらいかなぁ。
寄付は、親切は健康に良いってことで、今まで通り少額寄付を、幅を広げてやってみようかなとか。
セルフコンパッション

セルフ・コンパッション:最良の自分であり続ける方法 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
- 作者:有光 興記
- 発売日: 2019/12/12
- メディア: Kindle版
数日後にアップしますけど、セルフコンパッションを勉強してまして。
慈悲の瞑想はやっぱすげぇんだなってのがわかってきたわけですが。
その過程で、
他人を楽しませるには、自分が楽しく生きているという前提が必要で、そのためには人間としての共通性、共同体感覚を得る事も大事で、それを得るためには他人を思いやる気持ちが必要で…つまりその結果僕が出来る事は、漫画を楽しんでもらうことで…そのためには自分が楽しめてなきゃ…
っていうこの仏教でいう縁起みたいな、そういう感覚を得たんですよ。
他者貢献は利他的な行為ではなく、利己的でもあるって事が今結構腑に落ちてきてるので、それを行動をもって理解していきたいなと思ったりしてて、
とはいえ、GiverはGiverでも、自己犠牲が強いと最も貧しい存在になってしまうので、そこは経済的に利益を追求することで、経済苦の状況を少しでも下支えするって方法で行動計画たてた方がベストかなと。
まとめ
何が言いたかったかってーと。
- コロナダメージ受けない業種なので、一回り余計に稼いで経済回してみるか
って話。
セミリタイアブロガーなんてどうせ暇なんだから、あんたらまのブログだけ書いてないでなんかやれし!
本でも描けば。KindleKDPで。僕と違って、文章書くの上手い人多いんだし。