Youtube断ちしてPodcastとRadiko生活が続いてますけど
オーディオブックが改めて、結構いいかなと思えてきた。
家事をする時とか。歩いてる時にぼけーっと聞いてるのに丁度いい。
今は結構前にコイン消費のためにとりあえず購入した、私の財産告白聞いてる。
Audible、再登録してもいいかなぁとか。でも1500円だからなぁ。結構高い。
ま、聞くものなくなったら考えるかな。
聞きたいPodcastだけでもアホほどあるし。
私の財産告白について
- 節約すること
- 金のために選択を失わないよう、蓄財すること
- 自らがやってみせること
などなど。
言ってることはその辺の本と変わらなくて、所詮書物ってのはエンターテイメントを越えない。
知識を得る事と、楽しむことをイコールで考えてはいけない
知っていることだとしても、本が好きだ。
Youtubeとの違い。
ではなぜYoutubeが駄目だったんだろうか…?
おそらく、仕組みだろうな。
ずっと見させる仕組み。
本やオーディオブックにはそれがない。止めたい時には止められるし、焦燥感やあれもこれもと煽るものもない。
視覚的に強いものってのは、人の神経を刺激する力がキツイ。
活字や、音にそれは表現できないがゆえに、安心して付き合える。
動画…というか動画のサムネイルというべきか、アレとうまく付き合える自信がつくまでは、Youtubeには戻らないようにしよう。
もしくは、スマホであるきながら聞くくらいの付き合いにするとか。
全くなしのままだとやっぱ困ることがある。税金関係の情報とかはYoutube便利だしねー。
むずかしや。