脱プラ、脱ポリ、紙袋へ切り替えをご検討のお客様へ|1958年創業のポリ袋製造業|清水化学工業
上読んだ。
レジ袋が本当に環境破壊なのかってのは疑問符があったけど、たぶんまぁ違う。
割り箸と同じようなもの。
僕は割り箸ユーザーで、それは時短と、消費として価値がコストに見合ってると判断してるから。
レジ袋も、ゴミ袋として使うから、結局同じだし。
買い続けます。
とはいえ、全部もらってると余るので、ポケットに入るようなサイズとか、カバン持ってる時とか、
食品みたいに汚れないものとかで衛生面を考えなくて良いものとか、そういう時はわざわざもらわないけど。
海洋ゴミ問題
問題はここなんだけど、これと、自分がレジ袋をもらわない事の結びつきがほぼほぼ無いというか
リサイクルのための運搬時の落下の話を聞いたことがあるけど、それは個人の問題ではないし、落ちないようにしてくれとしか。
もちろん、もとのプラゴミがなければ落ちもしないのだけど
ゴミ袋として利用する場合、燃やされるのでは?つまり海洋ゴミにつながらないのでは?
しらんけど。
ただ燃やすか使うか。
金払ってもらう価値、あると思うけどね。
僕は買い物の9割が食べ物なので、衛生的にも環境的にも買うのが妥当かなと判断しました。

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: 単行本