【改めて発見】そうか、俺は10億円持っていたのか!【心の資産価値】 | アメリカ発ーマカベェの米株取引
最近ドハマリしてるマカベェさんのとこから。
なぜ年収の低いスタートアップに就職するのか
この元Tweetが無かったので、リンク先行ってみてください。
700万の企業を退職して、400万のスタートアップに就職するのは「1億円を4%運用しながら趣味に没頭してる状態に近いから」
って話。
たしかになーと思う。
19年の後半あたりは、お金の勉強してた事で、ちょっとお金の事で頭いっぱいになってたのですけど。
結局途中から「4%ルール達成せんでもええやん」って事になりはじめて
結局目標値として的確なものがないから、4%ルールの資産金額をKPIとして引張りだしてはきたものの、ぶっちゃけどうでもいい。
それはやっぱ好きな事して食ってるからであって、4%ルール達成するかどうかは、結局達成しても漫画描いてる状態から対してかわらないって事は間違いないので、何の変化ももたらさない。
お金ってのはそういうものだなぁと思う。
動画内では寿命や子供の話も出てきてるけど、お金に換算して考えると逆にわかってくるものがあったりするんだろうねって思いましたよ。
寿命と引き換えにお金をもらうことはやらないだろうし、子供と引き換えにもしない(まぁなんかそういう親はいるみたいですけど)。
お金は最低限生きていけるものがあれば、ソレ以上は別段何かを犠牲にして追い求める程の価値はないんですよね。
まぁ、こういう事にしっかり気付けるのも。お金について知って、投資方針を固めたり、生活コストをしっかり見直したりできたからなんだけど。
これはボクの価値観だけど。
やっぱ、好きな事してられる時間がたくさんある事が一番大事かなって。ボクは思います。
好きな事仕事にするって相当価値高いんだなぁ。運がよかったというか、ほんと恵まれてる。
ブロガーの人だって結局ブログだ楽しくてやってるんでしょうし、お金のために!ってなるとキツイ事たくさんあるだろうから
仕事をする目的が
- お金のみ
- 半分好きで 半分お金
- 100%好きだけ
で結局QOL変わってくるでしょうね。
まぁボクは7割好きくらいですかね。今の仕事。締め切りがなければ9割くらいは好きになれるかも。
まぁ、そういう意味では4%ルール達成して、生活は変わらないものの、締切緩めのスケジュールにどんどんシフトして、自費出版と少々の商業で食いつないでいくってのも、一つ意味があることなのかもなぁと。
ま、4%達成しなくても今すぐにでも、出来るっちゃ出来るけど。 現状と達成時だと、ほんの月数万たりない程度だし。
あんまギリギリになるのも気持ち悪いし、コロナコロナで外出にくいし、先日立てた目標通り、今年いっぱいは4%ルール目指して仕事バンバカやりますかね。
さっさと作業すれば、締切ストレスも減るし!

マルマン maruman スケッチブック クロッキー帳 白クロッキー紙 ブルー SM-02
- メディア: オフィス用品