昨今のビジネスインフルエンサーと、福沢諭吉の共通点は。
平凡に生きる事を否定して、焦燥感を煽り、「学びの場」への勧誘してお金とってるところ
- オンラインサロンへの勧誘
- 塾への勧誘
向かう場所が違うだけで、金を取る方法は変わってない。月謝ビジネスというか、そういうやつね。サブスクか。
平凡で何が悪いのか、という事に関して言いたいことは別の記事でも再三書いてきてるし今回はいいか。
福沢諭吉の時代はともかくとして…、現代はぶっちゃけ、こんなもんに入らんくても学びの場はある。
というか無料ですら転がりまわってる時代ですよ。何してるんですか?マジで。
しかし、こんな事を言うと…
無料より、有料の方が質がいいんじゃないの?
という、無料での学びすら終えてない人間の謎の思考。
こういう人間は大体、本すら読んでないか、読んでるのに読みっぱなしで内容をアウトプットすらしてない。だから成長できない。
有料動画がいいならUdemyのセールの時に良質な教材でも買っとけよ。なんで数千円も払ってちょっとうまくいっただけの謎おじさんのニュースへのコメントみたいなの聞いてんだよ。アホかよマジで。
学びとは
インプットは無料も有料も関係ない。
学習は非常に単純で
- インプットしたらアウトプットせよ
シンプルにするならこれだけ。
これは検索練習と呼ばれるもので、想起する事が記憶の定着に効果が高いというもの。もちろん科学的にも効果は証明されている。
インプットが用意に、大量に出来る現代で、オンラインサロンで学ぶ事が自己投資だと思ってる時点で、何も考えていない事と同義であり、アホの極みであると断言しよう!
そういう人間は一生、搾取されて生きるがいいさ。
それもまた、人生。
ホストに貢ぐ女やキャバクラでお姉ちゃんにたっけープレゼントしてる親父は馬鹿に見えるのに、オンラインサロンに貢いでるのは「自己投資してる自分かっけぇ」と思ってしまう。
あぁ…あぁ…本当に。
なぜインフルエンサーに惹かれるのか
権威と社会的証明という心理バイアスです。
- 権威とは… なんかすげぇ人の言ってる事はなんかわからんけど正しいと思う!みたいなやつ。
- 社会的証明とは… みんなが信じてるものは正しい!みたいなやつ
![影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか](https://m.media-amazon.com/images/I/51cb7nbpZnL._SL160_.jpg)
- 作者:ロバート・B・チャルディーニ
- 発売日: 2014/07/10
- メディア: 単行本
昨今SNSではエコーチェンバー現象と呼ばれる「人気者の声が正当化してしまう」という現象が発生しております。もはや、信仰してしまうという意味ではネット上で小さく発生する宗教と言ってもいいでしょう。
社会的証明という数字のマジックによって「正しさ」を権威に委ねる行為は「無思考」と同じ。
これでは家畜人間だ。正しいか正しくないかは、自分でやってみたり、考えたりしなければわからないもの。
科学もまた、帰納的に導き出したもので、統計分析しかないので、外れ値は存在します。
科学的優位性と自分に当てはまるかどうかは、イコールではないのです。
つまるところ、一人のインフルエンサーに多額をつぎ込むなら、多様な無料情報に触れつつ、安価な書籍で補足しつつ、それをアウトプットして再考を繰り返し自分で哲学する。
これが出来るのなら、オンラインサロンに入る必要はないし、出来てないのならオンラインサロンに入ってもドブに金と時間と「考える機会」を捨てているのと同じ。
それでも学びたいと思う人がいればいいけど。Twitterで煽り履きまくってる人から、何が学びたいんですか?煽り方ですか?じゃあ意味があるかもしれませんね。
煽り方に月数千円払うんですね。
そりゃいい娯楽だな。
ま…
ほんとに、もったいないからやめときなよ。
他人の事ではあるけど、ああいったものを「学習」だと思ってしまうなんて、おじさんは心配だよ。
![現代語訳学問のすすめ (ちくま新書) [ 福沢諭吉 ] 現代語訳学問のすすめ (ちくま新書) [ 福沢諭吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4707/9784480064707.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 902 円
- 楽天で詳細を見る