今回何気にすげぇなと思ってるメディアは「テレ東」
日経やBloombergは経済ニュース拾うには良いメディアだけど、やっぱり裏には株価を押上げたいという意思がある記事が見受けられる。
他メディアは今回の騒動を政治思想利用している節を強く感じる。
テレ東はなぜかそういうものを感じない。
あくまでもボクの感覚の話しであって、ロジカルに導き出したものではないんだけど
その一つに↑の動画で「コメントを開けている理由、報道側としての役割」を語っていて関心したというのがある。
メディアは事実を事実として伝えるのが仕事だと思っていて、恐怖を煽ったり、大衆思想を操作しようとするべきものではないと思ってて
そもそもそういった効力が、このネット時代で薄れているからこそ「誠実さ」がよりメディアに求められているように思う。
それをやってくれているのが、今の所「テレ東」だったりする。
ボクは東京都民じゃないので、テレ東メディアには多く触れてきては居ないけど、このメディアには謎の独特感がある事だけはネット上で知っていた。
それが、今回の件で、その落ち着いた姿勢、伝える意欲、というものを感じる事が出来ていいメディアだなと感じた。
Youtubeの使い方もうまいと思う。
テレ東はTVからネットの変遷を乗り越えそうなメディアだと感じた。
一方的に伝える事ではなく、視聴者の声に耳を傾ける姿勢は、むしろ大手だからこそ出来る事だしやるべきことだと思う。
個人の発信者はコメントやらで議論するのはぶっちゃけ大変。だからボクは発信しっぱなしでいいと思うし、発信に無用な責任感を持つ必要もないと思う。個人だからね。
そこは情報取得側のリテラシーや解釈の問題で、そういった取捨選択能力は今後どんどん必要になってくると思うから、そっちはそっちで勝手に鍛えてくれと思うんだけど。
大手はバッシングを受けてもそれを周りで支え得る人的資本があるんだから、どんどんコメントもらってどんどん考えてブラッシュアップしていくのは良いことだと思うんですよね。
なんてね。
テレ東、消費税の自民党内組合の中継も知る機会になってよかったし、アニメもいっぱいやっとるし応援するでよ