最低1年かかる…。
なるほど。
なるほど…なるほど…。
はい。
これからの方針
まずコロナへの心理バイアスが消えるまでは相場の荒れは収まらないだろうと思う
もちろんこれは、どうなるかわからないけど。
人の移動制限解除できる条件が達成できたなどの何かしらの「安心材料」が出てこないと、波乱相場は続きます。これは間違いない。
AI時代とはいえ、市場は人の経済活動を反映してるので、経済を動かす人の心が安心できない限り安定することはないでしょう。
コロナに対する、安心材料は僕がどうこう出来ることではないので、考えるだけ時間の無駄。
毎日の少額スポット購入やめます。
2-3年で余剰金を投資仕切る計画を作って、積立投資を継続します。(元々の投資方針)
スポット購入は疲弊しますし、毎日経済ニュース観るのは、ほったらかし投資になってない。
フィデリティが出した投資に成功してる人の特徴は…
- 死んでた人
- 忘れてた人
の2つ。
暴落前の相場同様、投資については忘れます。
仕事と私生活に集中
経済ニュースはざっと流し読みとラジオくらいにしておいて
細かい事までは追いかけない事にします。
追いかけたからってどうこうなるわけじゃないし。
- 生活防衛資金は確保してる
- キャッシュポジションはまだ残ってる
以上の2点から、下落しようが何しようが生活が変わるわけではないですし。
コツコツ仕事をする方が自分のメンタルには安心材料になりますし。
経済ニュースなんておいかけててもあんま楽しくないですからね。You Tubeで漫才見てた方がいいや。
まとめ
- コロナ対策には1年以上はかかりそう
- 経済低迷も数年続く
- 経済やコロナ対策は(変えられない問題)
- カウチポテトポートフォリオを維持
- 積立設定だけ見直しつつ
- 3年で余剰金を投入するプランを続行
- 生活費以上の収入が入ったタイミングで追加スポット購入(荒れ相場今回限定)
- 仕事と私生活に集中する
まぁ前も同じ事書いたものの、やっぱ荒れに荒れてるせいで色々ね。
荒れ相場限定の投資方針を一つ追加しましたけど、ひとまずは放置。
完全リタイアへのプランも考えててわかったことだけど、これ以上急いで資産を増やしても生活はあんま変わんないんですよね。
どうせ、ちびちび漫画を描くわけだし。
あ…、これって
「セミリタイアするには金融資産が必要」って条件が不要って事ですよね。
お金を生み出すものを市場に残す事ができれば、それがセミリタイアなりアーリーリタイアを実現することになわけだし、僕はそれで実現してるわけで、株でセミリタイアしてるわけではないですからね。
コツコツ好きなもの作って、コツコツその作品にお金稼いで来てもらえればいいわけか。
じゃあ、漫画以外にも色々やっていきたいですね。
グッズ制作は今やってるけど、昔やってたDTMも再開して、音楽使ってストック収入作っていくってのも楽しそう。3D素材も改めてちゃんとやろうかな。
って事で
結局荒れた相場見てるのは疲れるので
- ストック収入作ろうぜ
って話に落ち着きましたね。
最近のオチが数パターンで固定されてるけど、人間一人から出てくる答えなんてあんま多くないって事かな。

Image-Line Software FL STUDIO 20 Signature EDM向け音楽制作用DAW Mac/Windows対応【国内正規品】
- 発売日: 2018/07/30
- メディア: エレクトロニクス