要約
- 3000万給与所得だと手元に残るのは1500万くらい
- 税金めっちゃとられるよ
って話
社会保障量と事業税は優遇されてる
漫画家は社会保障と事業税って優遇されてるんですよね。
事業税はかかりませんし。
社会保険料は、文芸美術国民健康保険組合に入れば健康保険料が24万くらい?抑えられます。
この辺はアート業はラッキーなので、今は作家業なら誰でも名のれる時代なので、セミリタイア―はKindleで本でも出して稼いで作家になったらええんじゃないでしょうか。事業税かかってる人限定の話だけど。(ブロガーって作家業になるのかな?
前にこんな記事描いたけど、ほんと税金は地獄なんで
動画内でも語られてる通り、所得は600-900万に収めるか、生活できるならソレ以下にしておくのがベストですねぇ。
※ 過去記事にも書いてるけど、別に900万超えたらいきなり税金がドカンとあがるわけではありません。
セミリタイアーはともかく
フリーランスは、間違っても頑張って見栄こいて所得1000万なんてなんて目指さずに、のんびりストック収入増やしつつ900万までの所得に抑える感じで事業運営するのが良い選択かなと思います。
頑張ってちょっと年収増やした所で、労働コスパが下がる労働になるだけなんでね。
悲しい話よ。
しかし、昨今の株相場でも思うけど、AIは人間心理の節目を余裕でぶっちぎってきてますよね。
1000万とか、月100万とか、きりが良いから魅力を感じるのかもしれないけど、実際そんなものなんの意味もないですからね。
僕は、稼いでる数字が多ければ多いほどいいというのは完全に幻想で、重要なのは、生活できるだけのお金を、低コストで稼ぐ事だと思っております。