なんか最近のマーケットはすごい事になってるので、あちこち悲観ムードが飛び交ってて、どんよりしてますな。
ネガティブ太郎としては、ネガティブはネガティブのまま受け取ってるともったいないので、いい機会だと思って改めて一度、生き方的なものや価値観を見直してみましょうかね。
見直し方
- 紙やペンにひたすら思考や感情を書き出していく。書き出したものを…
- ニーバーの祈りを元に、「変えられるもの」と「変えられないもの」に振り分ける
- 価値観の見直し
- 大切にしてるものや価値、考え方を明確化
- お金について見直し
- 欲の見直し
- エピクロスの哲学を元に「自然で必要」「自然だけど不必要」「不自然で不必要」の3つに欲を分ける
こんな感じかなぁ。結構雑にやってますけど、紙に書き出すだけでも、メンタル対策として毎日やると結構いいのでおすすめ。
特にネガティブな感情を頭の中だけで考えてると、反芻思考になって延々と思考リソースを占領し続けるので、精神が疲弊してしまいます。
価値観:僕が人生の中で大切にしてるもの
人生に必要なものを改めて
- 健康 +筋肉
- 知識 +スキル
- メンタル
こんな所か。
お金が入ってないのは、お金は結果というか、ツールですからね。
ユダヤ人は財産や土地や故郷も、奪われる経験をしていて、だからこそ「知識や知恵」を大事にするみたいな話し聞いたことがあるんですけど。
健康とスキルと、メンタルがあれば、生活費を稼ぐ事は出来ますからねぇ。
キャッシュフローを自分の体一つで作り出せるかどうかって、やっぱ大事ですよねぇ。
ここに人間関係が入ってないのも自分らしいと言えば自分らしいけど。
人間関係だって、外的な要因なので、崩れる事だってありますからね。まぁ人間関係はとても大事ですけどね…!
まぁ、僕は、筋肉(健康)もメンタルも、スキルも、自分が死ぬまで一生付き合っていくものなので、これらを第一に大切にしたいんですよね。
お金について
今回は経済危機って事でやっぱ、お金についても思考の整理をしておいた方がいいかなと思います。
生活費の把握
生活費をしっかり把握しておくことで、不安に対しての耐性が高まると思います。
生活費をしっかり管理しておくことはやっぱ大事。
- 普段の生活費や
- 直近数年後に必要になるお金
を把握しておくと、精神が安定します。
インデックス投資をわざわざ取り崩さなくていいだけのキャッシュや無リスク資産があるにも関わらずふぁびょってる人は特に、この辺を把握できてない可能性が高いのではないかと思います。
まぁこれはね。独身人生貫く予定の僕はすごくシンプルで楽な作業なんですが。
結婚しててお子さんが居たりすると、色々数年後に必要なお金を考えるのが大変な作業になると思うので、正直こんなタイミングでやるのは辛いと思いますが…。(正直に言うなら、相場が安定してるうちに早めにやっておくべき事なんでしょうけど、僕がファイナンスがシンプルなシングルライフやってるせいで偉そうには言えない…がんばってくれ…)
投資方針の見直し
これもついでにやっておきましょう
- アセットアロケーションの見直し
- ポートフォリオの確認
- 長期か短期か(長期ならそもそも今回の下落は安く買えるので悲観する必要はないはず
などなど。
アセットアロケーションは結構おろそかにしがちですが、絶対やらなきゃいけない事だと思います。
今回ボクが割と平気なのは(といっても「こんな状態で週末持ち越しかー」となるとやっぱきついもんはありますよ)、リスク資産と無リスク資産、株なのか債権なのか、REIT、仮想通貨と持っている資産をしっかり視覚化してるからというのもあると思います。
資産を比率で管理する。これは大事。
生活費、必要になるお金と合わせて算出して、無リスク資産が数年の生活費や必要になるお金をしっかり確保できる金額になってるかどうか、視覚化されてれば下落でも正常なメンタルを維持できるんじゃないでしょうか。
終わったら価値観に沿って行動するだけ
お金に関して…というかマーケットに関してはほんと何も出来ることなんてありませんので「出来ること」をやるだけです。
最初に思考を書き出して、変えられるもの変えられないものを切り分けたのは、出来る事と出来ない事、意味の有ることと無い事をはっきり自覚するためです。
僕も根っこがネガティブマンなので、偉そうな事は言えないけど。ネガティブな思考にやられてる時って無意味な事を延々と考えてたりするんで、出来る事に集中するように思考をシフトしていく事が大切になってくるんですよね。
みんながチャート見てる間に、下落した分稼ぐつもりで生産活動を行ってれば、何か成果を出した頃には株も戻ってるかもしれませんし。
チャートを眺めたり、経済ニュースを追いかけまわったりなんて意味のない行動とるくらいだったら、僕の場合は漫画でも描いてろって話しです。
まぁ今は働くのも難しいような状態の人もいるとは思いますけど、そういう人こそ新しい事を始めるチャンスだったりすると思うので。
何かしら、「変えられるものを変えること」に意識を向けて、見直した価値観に沿った行動をとって、楽しくもない時間を過ごさないようにしてくださいねー。
ま、自戒も込めて…ね。。今日ずっとBloombergと日経とラジオ日経の1日だった…なにやってんだか。全く。

- 作者:アラン
- 発売日: 2015/11/19
- メディア: 文庫