上の動画は、10年2倍の計算なんで、ちょっと大きく見すぎかなと思うものの…
概ね同意です。
年利6%なら12年で2倍になる
20歳から70歳までの投資期間で考えると50年間投資できるわけですよね。
年利6%で考えると12年で2倍になるので48年で計算しましょうか。
- 20歳からだと元本は16倍
- 32歳からだと元本は8倍
- 44歳からだと元本は4倍
になりますなぁ。でかいでかい。
年金2000万問題は、現在の物価での計算+もうすぐ年金を貰う人用の計算なので当てにならないものの
20歳で125万くらい投資できたらもう後は放置で2000万になるわけですし。やっぱ時間のパワーはでかいと思います。
30代40代はどうするか
もう上の箇条書きみたら、わかることですが。
年金2000万問題をターゲットにするなら、必要な金額が増えるだけですね。
70歳までに投資で2000万つくるには…
- 20歳で 125万必要
- 32歳なら 250万必要
- 44歳なら 500万必要
って事になる。
まぁでもねぇ。44歳なら普通に働いてれば投資資金500万は射程範囲内でしょうし、2000万問題は気にしなくていいんじゃないかと思いますけど。
それでも、20台なら200万以下で済むものが倍以上になるってのは痛い。やっぱ早く始めるに越したことはないですね。
30代なら2000万も投資資金あればもう十分では?
これは僕の価値観なのですが。
僕は今の所、仕事は生きる上で楽しみの一つでもあるのでやめる気は無いんですよね。
エンタメを作る仕事なので楽しいってのもあるので、すべての人に当てはまるとは言いませんが、働くことって認知機能を維持する上でも大切だったりするので完全にやめる事は逆にリスキーだと思うんですよ。
だから、30代なら2000万も投資資金があれば70歳時点で、8倍の1億6千万になるので、無理しない程度に働き続けて生活費しっかり稼いでおけばもうそれでよくないかなって考えてます。
30代で2000万が多いのか少ないのかとかはちょっとよくわからんのですが。
こうやって、資産運用を長期的に見る事で将来の不安みたいなものをある程度軽減できるんじゃないかなとかそんな事思ったりしてますよ。おじさんは。
だからまぁ、足るを知るを心に生活費の無駄を省いて、必要最低限働いて、1億とか2億とかそんな数字を焦って求めずに、のんびりやりたい事やってるのがベストだなぁって思います。
結局物質的な幸福度は長く続かないのは証明されてる事ですしね。お金なんて必要な分あればいいんですわ。
でも結局不安は気の持ちよう
ま、でも結局不安って気の持ちようだし。
昨今の社会に仏教的な価値観が広まりつつ有る事や、21Lessonsでハラリ教授が言ってる通りに世の中が流れていくとすれば、
心配毎は物理的にどうこう以前にメンタル鍛える事に注力しておけと…、つまり瞑想しとけって話しで今回も落とします。
時間作ってやりたい事が瞑想っていうのも、なんかどっかずれてる感じはあるんでしょうけど。未来予測本で物質的価値の優位性が下がってる事は多々指摘されてるし、ミレニアム世代移行の人間はモノ持たないみたいな人も多いので、精神的幸福感が重要だってのは、そのうちもっともっと広がってくると思います。しらんけどね。
まぁ、そういう精神的幸福を実現するガジェットも出てくるかもしれませんが、それはそれで怖いなぁとかそんな事思ったりね。

サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
- 作者:チャディー・メン・タン,一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート
- 発売日: 2016/05/17
- メディア: Kindle版

- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ
- 発売日: 2019/11/19
- メディア: 単行本